猫語り。
猫とか写真のこととか…
今日も可愛い。
好きです 冬。
今朝は冷え込み道路もツルツルに凍っていました。なのに全然雪は降らないんですよねえ〜
ライムくんは寒くたって窓開けてくれとせがみ 網戸にするとお外ウォッチング。


リビングは今朝室温6℃だったけどそんな中 遊んで♪と飛び跳ねて元気に走り回る〜
窓閉めて 人間はそのまま寝室ぬくぬくベットに逆戻り。
2度寝しようとしてたら 猫爆弾がどーん!
とベットに何度も投下され それも無視してると
寝室から出て行ってリビングを走り回って 物を落としたりする音が。。。。。
(こういうことされないように 夜寝る時はリビング暖房消してるんだけどな〜)
しぶしぶ 2度寝は諦めました。
猫ってさあ もっとさあ 暖かいところで寝てばっかりいるもんじゃないのお〜??
休みの日くらい 寝室でぬくぬく過ごそうよ〜
だいぶ日にちが経ってしまったのですが 今年1発目の雪山行の記事は↓に♪

↑↓ランキングに参加しています。1日1クリック応援宜しくお願いします♪

只今 コメントへのお返事はお休みさせて頂いてますが 一言残していただけると喜びます〜♪
ブログをお持ちの方には ポチかコメントに伺いますね。
よろしくお願いいたします
予報でも今年は雪が少ないとの事で あまり期待はしてなかった。
朝6時の電車に乗って 駅から登り口まで1時間歩きます〜。
朝焼けで空と伊吹さんがピンク色に。

駐車場の車も 道路の雪もほとんど ない。

1合目 全く雪がない
ここまでとは。。。

2合目 先行していた男性1名と挨拶を交わし お先に行かせてもらいます

少し歩くと やっと雪景色。

3合目 あら?霧が出てきました。 ここの東屋でゴムスパイク装着。

4合目 足跡ないところで積雪5cmくらいでしょうか。

5合目 去年来た時は 木も岩も 右下の自販機も雪に埋まってたのに。。。。

6合目の避難小屋のアップ。
本来あそこから山頂まで雪道をズドーンと直登するのですが 雪が少なく岩やブッシュが出てしまってるので
巻いて登る夏道でしか登れないかも??

一気にテンション下がります
でも振り返ってみたら 雲の上。

雲海と霊仙山が顔をだしてました。

時折振り返って この景色を楽しみながら登ります〜。

6合目 避難小屋に到着。先行者もつづら折りの夏道で登ってる様。
ここからアイゼン装着。なくてもいけそうですが 安全第一。

標高990M超えたあたり?
全然雪がな〜〜〜〜い!
幸い琵琶湖が見える。

8合目 この傾斜をガシガシ直登したかった
雪がないので夏道のまま巻いて登ります。

琵琶湖の対岸 武奈ケ岳とかかな?こんなにはっきり見えるのも珍しい。

本来ならこの傾斜を(再)w 1人分トレースがあるから誰かチャレンジしたんだろうな。

次回まで楽しみは取っておこう。と 無理やり納得させる。

樹氷も無い

もう山頂台地についてしまった。。。。。

終始曇り空で寒すぎることもなく。体力有り余ってちょっと物足りない。
撮るものもなく同じような写真ばかりですが 次回後半に続く〜

ライムくんは寒くたって窓開けてくれとせがみ 網戸にするとお外ウォッチング。


リビングは今朝室温6℃だったけどそんな中 遊んで♪と飛び跳ねて元気に走り回る〜

窓閉めて 人間はそのまま寝室ぬくぬくベットに逆戻り。
2度寝しようとしてたら 猫爆弾がどーん!

寝室から出て行ってリビングを走り回って 物を落としたりする音が。。。。。
(こういうことされないように 夜寝る時はリビング暖房消してるんだけどな〜)
しぶしぶ 2度寝は諦めました。
猫ってさあ もっとさあ 暖かいところで寝てばっかりいるもんじゃないのお〜??

休みの日くらい 寝室でぬくぬく過ごそうよ〜

だいぶ日にちが経ってしまったのですが 今年1発目の雪山行の記事は↓に♪

↑↓ランキングに参加しています。1日1クリック応援宜しくお願いします♪


ブログをお持ちの方には ポチかコメントに伺いますね。
よろしくお願いいたします

予報でも今年は雪が少ないとの事で あまり期待はしてなかった。
朝6時の電車に乗って 駅から登り口まで1時間歩きます〜。
朝焼けで空と伊吹さんがピンク色に。

駐車場の車も 道路の雪もほとんど ない。

1合目 全く雪がない


2合目 先行していた男性1名と挨拶を交わし お先に行かせてもらいます


少し歩くと やっと雪景色。

3合目 あら?霧が出てきました。 ここの東屋でゴムスパイク装着。

4合目 足跡ないところで積雪5cmくらいでしょうか。

5合目 去年来た時は 木も岩も 右下の自販機も雪に埋まってたのに。。。。

6合目の避難小屋のアップ。
本来あそこから山頂まで雪道をズドーンと直登するのですが 雪が少なく岩やブッシュが出てしまってるので
巻いて登る夏道でしか登れないかも??

一気にテンション下がります


雲海と霊仙山が顔をだしてました。

時折振り返って この景色を楽しみながら登ります〜。

6合目 避難小屋に到着。先行者もつづら折りの夏道で登ってる様。
ここからアイゼン装着。なくてもいけそうですが 安全第一。

標高990M超えたあたり?
全然雪がな〜〜〜〜い!


8合目 この傾斜をガシガシ直登したかった


琵琶湖の対岸 武奈ケ岳とかかな?こんなにはっきり見えるのも珍しい。

本来ならこの傾斜を(再)w 1人分トレースがあるから誰かチャレンジしたんだろうな。

次回まで楽しみは取っておこう。と 無理やり納得させる。

樹氷も無い


もう山頂台地についてしまった。。。。。

終始曇り空で寒すぎることもなく。体力有り余ってちょっと物足りない。
撮るものもなく同じような写真ばかりですが 次回後半に続く〜

お猫様
2011/10/08に我が家へやってきました。
体重測定
猫伝染性腹膜炎、低血糖症。
2011/3/21永眠 (満7歳)
プロフィール
Author:yamaneko
◉山猫。♀
猫とカメラをこよなく愛す。
コメントお気軽にどうぞ~♪
URLペタしていってくださったら後ほどお邪魔しますね。
相互リンクしていただけると喜びます♪
*アメブロなどでコメント限定設定されてる場合
ポチだけさせていただきますね。
最新コメント
FC2